Drupal を composer でインストールする

Drupal

実家に設置しているサーバに,Drupal を composer でインストールしてみます.

project の作成

以下のコマンドで project を作成します.コマンドの一番最後の引数は「プロジェクトのディレクトリ名を指定する」と書いてありますが,実際には Drupal を動作させる httpd の DocumentRoot を指定します.以下のコマンドは一行で実行します.

composer create-project --no-install drupal/recommended-project /var/www/vhost/www.yo7612.net/drupal

これを実行するとプロジェクトディレクトリに composer.json と composer.lock が作成されます.

composer.json の編集

※ここはディレクトリ名に合わせるように編集します.

composer.json の中の “web-root”: で
    “web/” –> “./”
“installer-paths”: で
    “web/core” –> “core”,

今回は web というディレクトリはないので上記のように変更します.

Drupal のインストール

composer コマンドで Drupal をインストールします.

cd /var/www/vhost/www.yo7612.net/drupal
composer install

これで Drupal 本体のインストールは完了です.

このあと,必要であればアクセス権や firewalld,httpd,SELinux の設定などを行います.

drush のインストール

drush のインストールを以下のコマンドで実行します.

cd /var/www/vhost/www.yo7612.net/drupal
composer require drush/drush

drush のバージョンの確認

以下のコマンドで drush のバージョンを確認します.

./vendor/drush/drush/drush version

drush ランチャのインストール

以下のコマンドで drush ランチャをインストールします.

curl -OL https://github.com/drush-ops/drush-launcher/releases/latest/download/drush.phar
chmod +x drush.phar
mv drush.phar /usr/local/bin/drush

コメント

タイトルとURLをコピーしました