2023/10/02 18:35PM
リバースプロキシメモリ追加のため再起動。
2023/09/30
新規PVEへの移行のため、旧PVEで動作していたVMを停止しOffline マイグレーションを実行。また、旧PVEでバックアップ用のXigmanasで使用していた2TBのディスク2本を新ディスクへ移行するため、これら二つのPVEを停止。
2023/09/26 23:30PM
シスログ・メールサーバ再起動。PVEのOffline マイグレーションおよびメモリ追加のため。
01:00AM復旧。
2023/09/12 08:10AM
Xigmanas V12→V13
2023/09/05 16:00PMころ
実家のサーバへ接続できない。PVEの弐号機およびZoneminder/frigateサーバが起動していない。
原因は、実家の換気扇を交換したときにブレーカを落としたのが原因と思われる。
9/6 06:50AM 電源投入で復旧。
2023/09/02 14:00
nextcloudを別のサーバへ移行。リバースプロキシ配下へ。
2023/08/25 07:20AM
リバースプロキシ停止。VMのテンプレート化のため。10分程度。
2023/8/24 AM04:38:00ころ
PVEの一号機でsd 1:0:0:0: [sdb] がリードエラーっぽい。xigmanasへ渡していたので、NFSサーバへアクセスできなくなっていた。~2023/08/24 AM11:32:00
リブートで復旧したが、とりあえず様子見。
予備のディスクを購入を検討する。
2023/08/24 PM04:04:00ころ
落雷の影響と思われる停電が発生。16:10復電。16:11自宅サーバの電源投入。電源投入から十数分で復旧したと思われる。
実家サーバについては、3台の実PCのうち一台(frigateサーバ)のみ電源投入。残り二台は電源投入を忘れていた。このため、実家向けのDNSサーバやNTPサーバまたDDNS更新機能が今現在(8/24 23:30)動作していない(16:30~22:20まで外出)。この状態でもVPN経由で実家~自宅間は通信できている(双方のIPv6アドレスは変更なかったようだ)。自宅からfrigateサーバに接続すると、frigateやzoneminderでカメラのリアルタイム映像や録画映像を見ることができた。が、frigateサーバ自体とIPカメラのリアルタイム映像に映し出されている時刻が相当ずれている。frigateサーバのchronydやカメラの時刻同期先はnict.jpにしているはずなので、DNSが参照できずに時刻同期できていないものと思われる。実家サーバの復旧は明日に行う。
8/25 06:45AM 実家サーバ復旧。カメラの時刻も正常になった。
2023/8/4 AM07:40:51ころ
実家のSV3C SV-B01W-1080P-HXが久しぶりにハングアップ。
AM08:20:06ころ電源OFF/ONで復旧。
原因不明。
時間はzoneminderの記録時間。
コメント