software

Nextcloud

Nextcloudでメールが飛ばない

postfix/dovecotのサーバ証明書をマルチドメイン証明書からドメイン単独の証明書に変更しTLS SNIに対応したころもしくはそれ以前ころから、Nextcloudからメールが飛ばせなくなっていた。対処方法以下の二点を変更することでメ...
Windows

Windows11 のトラックパッドでドラッグする方法(2回タップしてドラッグすると複数選択≒Macの三本指ドラッグ)

「三本指ドラッグさせてくれよ」ってずっと思っていたが、いままで利用してきた方法以外の方法がわかった。これでやっとMagic Trackpad 2が使えるか。2025/02/15 追記記憶からすっかり抜け落ちているのだが、githubで公開さ...
dovecot

PostfixAdminの導入

postfixとdovecotで同じようなテーブルを持っているがこれらをメンテするのはちょっと大変かも。virtualmailbox化しているので、この機会にPostfixadminに移行してみる。前提条件postfix/dovecotでv...
dovecot

postfix/dovecotでTLS SNI

この機能を使うにあたってはクライアント側も対応が必要だった。dovecotdovecotの設定変更。10-ssl.conf試してみるとわかるが、「ssl_cert = <」と「ssl_key = <」の行は消してはいけない。local_na...
dovecot

dovecot のservice authでエラー

fedora39でdovecotのservice authをinet_listener (tcp socket)で利用するとエラーがでる。(2024/4/3現在)動作環境動作環境について、OSはfedora39で、postfix(postf...
dovecot

postfix/dovecotをvirtual_mailbox環境へ移行してみる

現在、当サイトのpostfixの設定はメインのドメイン(正規ドメイン)をmydestinationで指定し、その他のドメイン(ホスティングドメイン)をvirtual_alias_domainsで指定し運用している。今回、virtual_ma...
RainLoop

ひさびさにWebMail(RainLoop)

その昔私が若かりし頃はフリーのWebMailといえばリス一択(?)だったけど、最近はRainLoopなるものが利用できるらしい。apacheとphpのインストール・設定およびSELinuxの設定省略。当然nginxでも可。というか最近はng...
dovecot

sieveを利用してみる

メールサーバ(dovecot)側でメール振り分けをしてみる。昔はprocmailをつかっていたみたいけど(もちろん今でも使える)、今どきはdovecotでやるみたいだ(ほんとか?)。インストールdovecot-pigeonholeのインスト...
apache

postfixとapache/nginxをipv6対応してみる(dovecot追加)

意外と簡単であったが忘れるのでメモ。postfixの設定/etc/postfix/main.cfに以下の行を追加。inet_protocols = all追加したらpostfixを再起動しておく。dovecot の設定/etc/doveco...
nginx

nginxのテストページの非表示化など

ここを参照のこと。テストページの非表示化もっといい方法があるかもしれないが…# cd /usr/share/nginx/html# mv index.html index.html.000バージョン情報を表示しない/etc/nginx/ng...