software

SNMP

SNMPエージェント設定

手持ち機器のSNMPエージェント設定をしてみた。監視対象のSNMPエージェント設定WAP125管理画面から以下の設定を行う。SNMP 設定SNMP: 「有効化」にチェックUDP ポート: 161SNMPv2c 設定読み取り専用コミュニティ:...
cacti

監視ソフト(cacti)

最近よくなんらかのシステムがこわれていて、しばらくして気が付くことがおおくなった。よって、監視ソフトを入れて、異常と判断したらメールを飛ばすくらいのことはやってみようと思う。cacti ? zabbix ? どちらもいれてみる。cactiの...
volumio

volumio3を新規にインストールしてみた

volumio3を新規にインストールしたのでそのまとめ。機器volumioをインストールするサーバは、Deskmini110(core i5 7500、32GBメモリ、NVMe SSD(256GB)、2.5インチHDD(1TB)。USB-D...
Frigate

Intel N100マシンでfrigate

frigateが動作する機器をDeskmini110(core i5 7500)からAOOSTARのN1-boxに変更した。変更方法をメモしておく。Deskmini110(kaby lake)からN1-box(intel N100)への変更...
nginx

Proxmox Backup Server(8007番ポート)をリバースプロキシ(nginx)で利用する

Proxmox Backup Serverをリバプロを通してアクセスするように設定したのだけれども、うまくアクセスできなかったのでその時の対処方法のメモ。リバースプロキシを利用するために行った変更内容selinuxの設定tcpのポート番号8...
LVM

LVMで同じVG名が存在するときのVG名変更方法(VG名だけ変更)

他のシステムで利用していたディスクを使用するために接続したが、(OSインストール時にデフォルト値で設定すると同じ名前になる)LVMのVG名やLV名がこんな感じでかぶっていて# lvs WARNING: VG name ubuntu-vg i...
ZoneMinder

TP-LINK Tapoはルータ越えできない?(あれ?できたよ)

試験的に実家のIP cameraを自宅のZoneminderやvlcから接続しようとしたが、つながるものとつながらないものがあった。つながる機器SV3Cの機器Zoneminderからもvlcからも接続可能。TP-LINK Tapo C100...
debian

Debian 12をいれてみた

QUADStor VTLをインストールするためDebian12を入れてみたのでそのときのメモ。インストールPVE上のVMにインストールする。debianのサイトからダウンロードしてきた最新のisoイメージ(debian-12.2.0-amd...
Proxmox Backup Server

Proxmox Backup Server でQuadstor VTLを利用する

Proxmox Backup Server(以下PBSと略)でQuadstor VTLを利用してみる。Quadstor VTLのインストール・設定Quadstor VTLを設定し、VCartridgeまで作成しておく。こちらのページ参照。P...
ubuntu

ubuntuでtimezoneの設定(変更)

インストール時にtimezoneの設定を忘れていたのかログに記録される時間がずれているので、日本のものに変更。スーパーユーザかsudoコマンドで以下のコマンドを実行しリブートする。# timedatectl set-timezone Asi...