hardware

スマートフォン

IIJ携帯プラン変更

ファミリーシェアプラン(音声SIM×3)からギガプラン(4G×3)に変更.来月1日より適用される.なお,ファミリーシェアプランの容量は引き継げないので,L2TPの試験に利用しようと思う.
NVR500

NVR500のファームウェアアップデート

ながらく使用していなかったNVR500のファームウェアをアップデートしてみた. 大きさ 私の勝手なイメージでNVR500の大きさはNVR510,NVR700Wよりちょっと大きなものであったが,実際はほとんど同じであった.また,...
NVR510

NVR510,NVR700WでSDカード・USBメモリ

NVR510やNVR700WでSDカードの読み書きができなかったので調べてみた. SDカードやUSBメモリが認識できない 手持ちの一部のSDカードとUSBメモリがNVRで認識できなかった.試したデバイスはすべてFATもしくはF...
NVR700W

NVR700WのポートベースVLANでIPv6を利用してみる

IPv6アドレスプレフィックスを委譲できる環境を(IX2215で)構築できたので,NVR700WのポートベースVLANを利用して,IPv6がどのように割り当てられるのか(各VLANに別プレフィックスのIPv6アドレスが割り当てられるのか)...
IX2215

IX2215とVPNクライアントをL2TP/IPsecで接続してみる

IX2215にL2TP/VPN(L2TP/IPsec)を設定してみた.今回Webコンソールを利用してちょっとはまった点があったのでメモしておく. Webコンソールでの定義の問題点 生成された定義 Webコンソールを利用し...
IX2215

サーバセグメント接続用のルータを変更する(seilx86→IX2215)

以前からLANポートが3個以上の箱(例えばRTX1220とか,ソフトウェアルータが動作するNUCみたいなものでも)を探していた.なぜなら…二台のルータを組み合せてサーバセグメントをつくっていたからで,いつか一台にまとめたいと考えていた.(...
IX2215

IX2215のブリッジ設定

ブリッジはなぜ必要なのか.IXの唯一の欠点と思われるSTPができない(このレベルのルータで実装してないのは厚切りの生ハム程度にイミフ)のにブリッジする(勇気ある決断(大げさ?)をした)理由とその方法とは? IX2215のブリッジ設定...
IX2215

ルータ置換計画発動(実家編)

実家のルータを変更するために,IX2215と10Gtek ギガビット 光メディアコンバーター 小さいサイズ, マルチモード デュアルLCファイバー 1.25Gb/s 1000Base-SX SFP 付き セット(850nm 550m)をポ...
IX2215

ルータ置換計画(NVR700W→IX2215)

ルータをNVR700WからIX2215へ変更する.ひととおり動作確認を終えたら詳細をメモとして記載する. 引継できた機能 現在のところ以下の機能の引継ができている. PPPoE NAPTおよびサーバ公開、ヘアピン...
IX2215

IX2215初期設定

sshで設定できるまで.おまけでWebコンソールの設定方法. コンソールでの接続 PCとIX2215をコンソールケーブルで接続する.例によってREX-USB60Fとシスコのヒモを利用する.接続出来たらteratermを起動しシ...
タイトルとURLをコピーしました