service

Let's Encrypt

Webサーバを分散したので Let’s encryptサーバ証明書の更新方法を考えてみる

移行前後の構成概要移行前Webは一台のFedoraサーバ上のapacheの仮想ホスト機能で、WordPress(2サイト)・Nextcloud・Matomoの4つのサイトを運用していた。サーバ証明書の更新があった場合は、certbotの更新...
APPLE ID

Apple IDの請求先情報を変更する

最近アップルの領収書を受け取る機会があったのだが、請求先がずいぶん昔の住所になっていた。iphoneでの変更現在、支払方法は登録していない。iphoneで請求先情報は「設定」→「APPLEID」→「お支払いと配送先」にある。ところが、「お支...
OPEN IPv6 ダイナミック DNS for フレッツ・光ネクスト

OPEN IPv6 ダイナミック DNS for フレッツ・光ネクストをVPNで利用してみた

OPENIPv6ダイナミックDNSforフレッツ・光ネクストを利用してみた.拠点間VPNでの利用現在自宅と実家間をIPsecVPNで接続している.この定義に OPENIPv6ダイナミックDNSのドメイン(xxx.i.open.ad.jp)を...
netvlante-dns

ネットボランチDNSにIPv6アドレスを設定する

設定状況確認ネットボランチDNSに登録されている情報を表示する.#netvolante-dnsgethostnamelistallIPv6アドレス設定IPv6アドレス情報を登録するには,以下のようにコマンドで設定する必要がある.GUIではで...
Let's Encrypt

XigmaNAS サーバ証明書更新

しばらくXigmaNASにアクセスしていなかったら,サーバ証明書が期限切れになっていました.ここで昔書いた手順で更新しました.
Let's Encrypt

マルチドメイン証明書(Let’s Encrypt)

当サイトでは複数のドメインを運用しています(動的IPアドレスはひとつ).サーバ証明書に関してそれぞれのドメインでLet'sEncryptで証明書を取得しています.WebサーバはVirtualサーバ毎に別々の証明書を利用することが可能なのです...
Let's Encrypt

Let’s Encryptの証明書をRSAからECDSAに変更する

Let'sEncryptの証明書にECDSAキーを使用する場合は、Certbotの構成ファイル(通常は,/etc/letsencrypt/cli.ini)に次の行を追加します.key-type=ecdsaelliptic-curve=sec...
Let's Encrypt

certbotで管理しているLet’s Encrypt のドメインを削除する

certbotでLet'sEncryptの証明書を取得しているのですが,何回か初期設定を走らせたり,再取得を手動で行ったりしていると,fqdn-0002などの名前でフォルダができたり設定ファイルができたりします.この-0002がついていると...
MyDNS

MyDNS更新用URLに注意

MyDNSの情報を書き換える方法として以下のようにwebページにログインする方法があります.curl-umaster_id:passwordしかし,上記のURLでアクセスすると,クライアント側の環境によっては,MyDNS側サーバのIPv6ア...
MyDNS

ダイナミックDNS変更コマンドの起動をcronからsystemd-timerへ

ダイナミックDNSの情報変更コマンドの起動をcronからsystemd-timerへ変更してみました.serviceファイル/etc/systemd/system/mydns.serviceというファイルを以下の内容で作成します.[Unit...