fedora

fedora

ネットワーク機器のファームアップ用にfedoraにtftpサーバを一時的に起動してみる

中古で購入したIX2215のファームアップを行うため,自分が普段利用しているPCにtftpサーバ起動して穴開けて作業終わったらまた閉じてなんてやりたくないので,proxmoxで動作するfedora上にtftpサーバを起動した.ちょっとはま...
fedora

fedora 37 リリース

仮想マシンの一台をアップグレードして様子を見てます.
fedora

DNSコンテンツサーバのゾーンファイルの同期

DNSコンテンツサーバのゾーンファイルの同期設定を行いました.なお,DNSはnsdを利用しています. DNSコンテンツサーバの運用 DNSコンテンツサーバの運用は以下のとおり行います. DNSサーバは一号機と二号機の二台...
autofs

dnf updateでautofsに不具合発生

fedora35でdnf -y update ; rebootしたところ,autofsがうまく動作しなくなってしまいました.現在は,autofsをとめて,手動マウントしています. 2022/2/7追記何が悪いのかはわかりました.以下...
fedora

systemctl enableできない

/etc/systemd/systemの下に,serviceおよびtimerファイルを作成し, systemctl daemon-reload systemctl enable xxx.timer としたところ,以下のようなエ...
fedora

NetworkManagerでDNS設定を行わないようにする方法

vi /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf # ブロックに dns=none # を追加する
fedora

nmcliでネットワーク設定を変更する

USBのイーサネットアダプタなどを増設すると設定1のような設定がインタフェースに対してなされます.これを,設定2のような固定アドレスにする方法を説明します. (設定1) # nmcli --fields ipv4 c show en...
fedora

nmcliでconnection.idを変更する

fedora35で後付けでUSBネットワークアダプタなどを増設するとNICのコネクション名が "Wired connection 1" となっています.これでは,nmcli cコマンドが使いにくいので,このコネクション名を,e...
fedora

fedoraでコマンドがどのパッケージに含まれているか

fedoraで,あるコマンドがどのパッケージに含まれているかを調べたいときがあります.頻繁に調べていればそのうちコマンドも覚えますが,たまにしか必要ないコマンドは都度調べる羽目になります.このコマンドもその類です.ということでfedora...
タイトルとURLをコピーしました