algebra

テンソルの学習その4

一階共変テンソル一階の共変テンソルの定義一階の共変テンソルを二階のテンソルをまねて定義してみる.一階の共変テンソルは,以下の式で示される \( \mathcal{V} \) から \( \mathcal{F} \) への関数 \( \mat...
mathematics

微分の定義

微分の定義\begin{align} \frac{\mathrm{d}f(x)}{\mathrm{d}x} & \,\colon = \lim_{\Delta x \to 0} \frac{f(x + \Delta x)-f(x)}{\De...
algebra

テンソルの学習その3

テンソル代数ベクトルの順序対\( \mathcal{V} \) を体 \( \mathcal{F} \) のベクトル空間であるとする.ベクトルの順序対 \( (\mathbf{a},\mathbf{b}) \) は集合 \( \mathca...
mathematics

三角関数の公式を指数関数から導く

オイラーの公式オイラーの公式は次の式で与えられる. \三角関数の公式加法定理オイラーの公式より \begin{align} \mathbf{e}^{i(A+B)} &= \cos{(A+B)}+i\sin{(A+B)} \end{align...
Windows

Asrock Z490M-itx/acのTPMの有効化(Windows11がインストールできない)

AsrockのZ490M-itx/acを利用しているのですが,TPMが有効になっていないといってWindows11がインストールできません.BIOSでは間違いなく有効になっています(→有効になっていませんでした).なお,Windows10は...
algebra

テンソルの学習その2

ベクトル空間の線形写像(Linear Mapping)線形写像線形写像\( \mathcal{V} \) と \( \hat{\mathcal{V}} \) を同一の体 \( \mathcal{F} \) で構成するふたつのベクトル空間とす...
tesseract

tesseractでOCRする

tesseractとはオープンソースのOCRエンジンです.エンジンのみなので画像を読み取る前に事前におぜん立てをする必要があります.ここでは,tesseractのfedora 36へのインストールから実際に画像データから文字を読み取りテキス...
python

python NumPy

NumPyについて調査する(調査中)
PDF

qpdfでできること

最近自炊で利用しているPDF加工ソフトウェアをスキャナ付属のAcrobat XIからqpdfに変更しました.ページごとの回転・抽出・並べ替えなど自炊に必要なことはqpdfで簡単にコマンド(シェルスクリプト)で実行できるようになりとても便利に...
bash

bashのブレーズ展開

bashのブレーズ展開が便利です.tcshで利用できないのでしょうか.{文字列1,文字列2,...,文字列N}{<始まり>..<終わり>}{<始まり>..<終わり>..<インクリメントしたい数>} (Bash 4 以降に実装)<頭に付けたい...