fedora

nmcliでネットワーク設定を変更する

USBのイーサネットアダプタなどを増設すると設定1のような設定がインタフェースに対してなされます.これを,設定2のような固定アドレスにする方法を説明します.(設定1)# nmcli --fields ipv4 c show ens19ipv...
fedora

nmcliでconnection.idを変更する

fedora35で後付けでUSBネットワークアダプタなどを増設するとNICのコネクション名が"Wired connection 1"となっています.これでは,nmcli cコマンドが使いにくいので,このコネクション名を,ens19という文字...
NFS

NFS上のホームディレクトリとssh鍵認証

サーバの移行を行ったところ,NFS上にホームディレクトリをもつユーザで,sshの鍵認証によるログインができなくなっていました.以下のコマンドを実行して解決しました.setsebool -P use_nfs_home_dirs 1ausear...
autofs

autofsとSELinux

/var/log/messagesをみて,/sbin/restorecon -v /etc/auto.nas4freeausearch -c 'automount' --raw | audit2allow -M my-automountse...
fedora

fedoraでコマンドがどのパッケージに含まれているか

fedoraで,あるコマンドがどのパッケージに含まれているかを調べたいときがあります.頻繁に調べていればそのうちコマンドも覚えますが,たまにしか必要ないコマンドは都度調べる羽目になります.このコマンドもその類です.ということでfedoraで...
pc case

PCケースのねじ

PCケース(RAIJINTEK METIS)のねじ穴が擦り切れて締まらなくなったので修理してみました.元のねじは直径3.35mmくらいです.なのでM4のタップで穴をあけて,M4ねじで止めることができました.
お名前.com

独自ドメイン

お名前.comで独自ドメイン(xxx.{com,net,jp})を取得してみました.あとで気づいたんですがこのようなサービスを提供しているところは,登録料は安いけど継続料が高いところがほとんどなんですね.jpは特に高いので今後使わずに捨てる...
ssh

ssh の接続を切れないようにする設定

teratermなどでLinuxにsshなどで接続しているとデフォルト設定では,ある時間が経過すると自動的にセッションが切断される設定になっています.これを切れないようにする設定を説明します.これはサーバ側とクライアント側の設定が必要です....
ssh

ssh接続時にWARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!

ssh接続時に,WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!が出る場合は,known_hostsを編集したり,削除して対処していました.これでも対処可能ですが,ssh-keygen -R ...
ssh

ssh初回接続時の応答を回避する方法

sshではじめてリモートホストに接続するときにでてくるメッセージを回避する方法です.接続時に-o 'StrictHostKeyChecking no'オプションを使うかconfigファイルに記載しておきます.以下はconfigへの記載例です...