Let's Encrypt

マルチドメイン証明書をやめてみる

そもそもマルチドメイン証明書を利用していたのは、postfixがTLS SNIに対応していなかった(と誤って認識していた。その時点でpostfixはSNIに対応済)ためであった。これをシングルドメインのサーバ証明書に変更してみる。ここでは、...
dovecot

dovecot のservice authでエラー

fedora39でdovecotのservice authをinet_listener (tcp socket)で利用するとエラーがでる。(2024/4/3現在)動作環境動作環境について、OSはfedora39で、postfix(postf...
dovecot

postfix/dovecotをvirtual_mailbox環境へ移行してみる

現在、当サイトのpostfixの設定はメインのドメイン(正規ドメイン)をmydestinationで指定し、その他のドメイン(ホスティングドメイン)をvirtual_alias_domainsで指定し運用している。今回、virtual_ma...
RainLoop

ひさびさにWebMail(RainLoop)

その昔私が若かりし頃はフリーのWebMailといえばリス一択(?)だったけど、最近はRainLoopなるものが利用できるらしい。apacheとphpのインストール・設定およびSELinuxの設定省略。当然nginxでも可。というか最近はng...
dovecot

sieveを利用してみる

メールサーバ(dovecot)側でメール振り分けをしてみる。昔はprocmailをつかっていたみたいけど(もちろん今でも使える)、今どきはdovecotでやるみたいだ(ほんとか?)。インストールdovecot-pigeonholeのインスト...
MyDNS

IX2215でダイナミックDNS(DDNS)を利用する

どこかに書いているはずだけど、IX2215におけるDDNSの設定方法を書いておく。IX2215の定義ふたつのDDNSサービスでix2215のIPv6アドレスを登録する例。ひとつは「MyDNS」もうひとつは「OPEN IPv6 ダイナミック ...
MyDNS

複数のIPv6サーバをMyDNSに登録する

せっかくグローバルIPv6アドレスをいっぱいもらったのに、複数のサーバのIP(v6)アドレスをどうやって登録するのか前々から疑問に思っていた。MyDNSではこれが簡単にできることがわかったのでメモしておく。詳細は後日記載するとして…概要My...
apache

postfixとapache/nginxをipv6対応してみる(dovecot追加)

意外と簡単であったが忘れるのでメモ。postfixの設定/etc/postfix/main.cfに以下の行を追加。inet_protocols = all追加したらpostfixを再起動しておく。dovecot の設定/etc/doveco...
nginx

nginxのテストページの非表示化など

ここを参照のこと。テストページの非表示化もっといい方法があるかもしれないが…# cd /usr/share/nginx/html# mv index.html index.html.000バージョン情報を表示しない/etc/nginx/ng...
ひかり電話

実家のフレッツでひかり電話契約してみる

実家のろくに使いもしない電話が基本料金でひと月千円以上もとられている(J:COM電話)。NTTの契約料と工事費(3,300円程度、HGWは使わない、手持ちのNVRを利用する)、が一年およびJCOMの費用(解約費用を忘れてた、12,000円程...