Gmail

独自ドメインメールのGmail経由の送信と受信

当サイトのISP(So-net)ではOP25Bを実施しており、独自ドメインのメールを自前のサーバから発信するためにはちょっとした工夫が必要である。Gmail経由のメール発信というわけでGmailに独自ドメインのメールを発信してもらおう。Gm...
thunderbird

thunderbirdのメッセージ格納方式をmbox 形式からmaildir 形式に変更する

1ファイルの複数のメールを詰め込むmbox形式はなんか不安(あくまで個人的見解)。よって、thunderbirdのメッセージ格納方式をmaildir形式に変更してみる。試験的実装thunderbirdのmaildir形式は試験的な実装である...
postfix

postfix/dovecot の設定の見直し

smtpd_helo_required = yes上記の設定を入れたところ、iphoneからメール送信できなくなった。原因は以下のパラメータにあった。smtpd_helo_restrictions = permit_mynetworks, ...
Rspamd

OpenDKIM/DMARC/ARCからRspamdへの乗り換え

Open{DKIM,DMARC,ARC}を設定してきたが(pypolicyd-spfも)、openarcで複数ドメインを取り扱う方法がわからなかったので運用2日目にしてRspamdに乗り換えてみる。また、fedoraで動作させている例がすく...
postfix

SPF,DKIM,DMARCとARCに対応してみる

SPFとDKIMとDMARCとARCに対応してみた。SPFの設定メール送信側としての設定postfixの設定正しくメールが送信できるように設定しておくこと。送信に関して特に設定することはない。DNSへの登録DNSのTXTレコードにSPFの情...
fedora

dnfでエラー

エラー内容dnfコマンドを実行すると以下のエラー。Failed loading plugin "notify_packagekit": No module named 'dnfpluginscore'解決方法以下のコマンドを実行する。dnf...
Icinga2

Icinga2 Directorを使ってみる

icingaをGUIで設定するためのプラグインDirectorをインストール・設定してみる。Icinga Directorのインストール前提としてicingaweb2の設定まで完了していること。以下のコマンドでインストールを行う。# dnf...
Icinga2

Icinga2インストール後の設定

icinga2のインストール後の設定を行ってみる。参考にしたサイト公式。ここ。監視対象の登録まずはping監視できるところから。pingで監視するIPアドレス192.0.2.1のホストをホスト名WAP125でping監視する例。/etc/i...
Icinga2

監視ソフト(SELinux EnforcingでIcinga2)

Zabbixはちょっと重い気がする(たぶん気のせい)ので、Icinga2で監視してみる。LAMPのインストール・設定Lはfedora39。# dnf install -y httpd mariadb-server mariadb php p...
Proxy Auto-Configuration

プロキシ自動構成(Proxy Auto-Configuration)ファイル

プロキシPAC(馬から落ちて落馬した的な?)をいまさらながら作ってみた。内部サーバの名前解決の関係や自宅から実家のアドレスを利用して外にでたいときなどブラウザのプロキシ設定を変更したい時がある。これをそれぞれのPCのそれぞれのブラウザでやっ...