Meraki MR42にOpenWrtをいれてみる

OpenWrt

おもしろそうだったので、こちらを参考にMR42にOpenWrt入れてみようと思う。

MR42本体およびOpenWRT化に必要なもの

MR42本体 メルカリで調達(2,600円(たしかコンビニ手数料100円込))

ジャンプワイヤ サンハヤト ジャンプワイヤ SPP-150(777円、SPP-70より安かった)

USBシリアル変換機 KKHMF CH340モジュール マイクロ コントローラー ダウンロード USBターンTTLシリアル(199円)(2024/09/17到着)(ジャンパピンの位置を変更して利用できた)

オープナー 1Pcs携帯電話用メタルフラットソフトブレード(232円)(2024/09/17到着)これは2セット購入すればもっと作業がしやすかったかもしれない。ただし、一枚でも比較的簡単に開けられる。

tftpサーバ volumioサーバとして利用していたAsrock Deskmini 110にubuntuをいれてtftpサーバを起動した。

PC linuxが必要らしいので上記のPCを流用する。作業に必要なファイル群をこのサーバ上に用意しておく。また、作業に必要なコマンド群もインストールしておく。

diag mode ダイアグモードでインストールできそうなことが記載してあったが、そのとおりにならなかった。おとなしく、USBシリアル変換機とメタルフラットソフトブレードの到着を待つこととする。

OpenWrt化(2024/09/17)

分解

分解はシリアル端子にアクセスするために必要である。裏のネジを外さずにオープナーで開けようとしていて、外れにくいなぁーと思っていたが、ネジを外せばオープナー一枚で簡単に開けることができた。

USBシリアル変換ケーブルで接続

接続方法はこちらのページに詳しく書いてあるので参考に。Deskmini 110とMR42をケーブルで接続する。DeskminiのubuntuでUSBシリアル変換ケーブルは/dev/ttyUSB0として認識した。

その他はWeb上に公開されている情報のとおりでOpenWrt化を行うことができた。

DHCPとDNSの停止

DHCPサーバやDNSは不要なので止める。パッケージをremoveすることによりluciのメニュー上からも項目がなくなりすっきりする。

opkg remove dnsmasq
opkg remove odhcpd-ipv6only
cd /tmp
\rm -rf luci*

なお、23.05.5 にアップグレードした際にパッケージ関係は復活していた。(設定はアップグレード前のまま)

当面、無線LANは無効のままとし、OpenWrtの操作方法等を見てみることにする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました